メタバースとは
メタバースとはインターネット上の仮想空間で、現実とは違った空間で活動することができます。
例えば、仮想空間で会議をしたり、物理的に現実ではできないようなことができたりします。
なぜ注目を集め始めたのか?
新型コロナ感染拡大によって、人々は今までとは違う生活スタイルが強いられることになりました。
ソーシャルディスタンスや密になることを禁じられ、多くの人がリモートワークやオンライン事業など慣れない環境で日常生活を送らざるを得なくなりました。
このような状況下で今までの既成概念や価値観、考え方が大きく変わってきたのは言うまでもありません。
そして、リモートワークを実際に行ってみて、多くの人が通勤の必要や出社の必要性などあまりなかったことや、遠隔でも意外と仕事をきちんと遂行できることに気づかされたのです。
そこでよりメタバースなどに注目が集まるようにもなりました。
仕事などもメタバースなどアバターを使った三次元仮想空間で問題なく遂行できるのではないかと、よりリアルに実感した人も少なくないでしょう。
実際メタバースを活用し、リモートワークやオンライン会議を行うようになった企業も少なくありません。
物理的距離をさほど感じることがなく人々とコミュニケーションを図れるので、コロナ禍の現在をきっかけとして今後ますます浸透し、実用化されていくことが予測されます。
メタバースによってできることが増える
こうしたアバターを使った仮想三次元空間では、現実とは違ったことができます。
・社会的ハンディキャップのある人々にも職業の機会を与えることになります。ネット上のショップでの販売スタッフや案内係として仕事を得ることもできるでしょう。
・実際に仮想通貨の口座を開き、仮想通貨で物やサービスの売買も行われていてメタバースでは新たなビジネスを展開できる大きなチャンスともいえるんです。
・リアルな現実社会ではアイドルや女優として芸能界でデビューできなかった人でも、アバターであれば仮想空間上でライブや演劇を上演し人々を楽しませそれによって収益を上げることも可能となります。
・現実社会で物販などうまくビジネスが成功しなかった人でも、仮想世界で物を売って大きな収益を上げる可能性もあります。
まとめ
このように、将来はさらに多くの企業や人々がこの仮想空間に参入してくることが簡単に予想できるのです。
しかしながらメリットばかりがあるわけではありません。
こうした仮想空間にどっぷり浸ってしまうと、リアルな現実社会での人と人とのコミュニケーションが希薄になってしまう危険性もあります。
セキュリティ上の問題もまだまだたくさん存在しています。さらに法整備などもまだ追い付いていない状態です。
こうしたリスクや問題点をよく理解したうえで、賢くメタバースを活用していくことが大事であると言えるでしょう。